こんにちは。現在大学3年生で美容部員を目指すインターン生のだんごです。
いよいよ1月に突入しましたね。選考がすぐ目の前まで迫ってきて…私は昨年からずっと漠然とした不安を抱えています。対策をしっかりして、一緒に乗り越えましょう。
ここから本題に入りますが、皆さん、筆記試験の対策はもう始めていますか??
筆記試験の内容はブランドごとに異なるので、対策はとても大変です。
「対策本買ったけど、対応してなかった…。」
「授業が忙しくて勉強の時間取れない。」
「ブランドごとに対策するの大変だな…。」と思っている方!!
サイトに新しく『ブランド別筆記試験対策』という便利なコンテンツができたのをご存じですか??通学中など隙間時間に、スマホで簡単に筆記試験対策ができるようになりました!
コンテンツぜひ利用してくださいね。
さて、今回は20年卒体験談をもとに、美容部員新卒採用で行われる筆記試験の傾向と対策をまとめていきます。
記事の冒頭には、ブランドごとに試験内容をわかりやすくまとめた一覧表を掲載しています。ぜひご活用ください。
20年卒新卒採用 試験内容ネタバレ
20年卒新卒採用で実施された試験内容を体験談をもとに表に整理しました。
ブランドごとに筆記試験の内容を調べるのはかなり時間がかかりますよね。
この表が皆さんのお役に少しでも立てたら嬉しいです。
① ブランド別試験内容 早見表
※試験内容は前年度と変更になる可能性があります。参考までにご覧ください。
➁ 筆記試験を実施していない企業・ブランド
「筆記試験の勉強が間に合わなかった…。」「数学がどうしてもできなくて…。」という方向けに、
20年卒新卒採用で筆記試験を実施しなかった企業・ブランドを紹介します。
※体験談が寄せられている企業のみでこれが全てではありません。
※選考内容は前年度と変更になる可能性があります。参考までにご覧ください。
・日本ロレアル(適性あり)
・資生堂ジャパン戦略ブランド推進部ーDOLCE&GABBANA(適性あり)
・ACRO
以下では、美容部員新卒採用で実施される筆記試験の基本的な情報をお伝えしていきます。
ぜひご覧ください。
筆記試験の2つの形式
まず始めに「解答形式」について説明します。
形式は主に2つあり、1つ目は企業で受験する「記述式」、2つ目は自宅で受験する「WEB受験」です。
志望している企業はどちらなのか、上の一覧表で確認してくださいね。
①記述式(マークシート含む)
多くの企業は、面接とセットで筆記試験を行っています。作文が出題されている企業(アルビオン、ディオールetc… )もあり、事前に対策が必要です。
試験の難易度は「簡単だった~非常に難しかった」と、企業によってかなりばらつきがあります。
ここで、20年卒新卒採用で「記述式」だった企業を一部ご紹介しますね。
例:ディオール、シャネル、アルビオン、ELCジャパン、エキップ、ピアス、オルビス
➁WEB受験
WEB受験を採用している企業は少数と言えます。難易度は「普通~非常に難しかった」とあり、SPIや玉手箱の対策本でしっかりと対策を行う必要があります。
ここで皆さんにお伝えしたいのは、対策本の全てが範囲でないということ。各企業、出題傾向があります。どの対策本もかなりのボリュームがあって、全て解くのは時間がかかります。持ち運びには不便ですしね…。
志望する企業がどの分野を出題しているのか、サイトの『ブランド別筆記試験対策』から確認してくださいね。
【WEB受験】※20年卒新卒採用
資生堂、イプサ、ロクシタン、DHC、ジョンマスターオーガニック
下のリンクから『ブランド別筆記試験対策』ができます。ぜひ利用してください。
筆記試験の出題傾向
次に、美容部員新卒採用の筆記試験で出題されやすい分野を、20年卒体験談を元にランキングでご紹介します!【全26ブランド】
①非言語ランキング
1位.お金のやりとり【18票】
2位.四則計算(足し算・掛け算・割り算・引き算)【15票】
3位.分数計算【8票】
4位.速度【6票】
5位.通過算・流水算【6票】
美容部員は接客・販売のお仕事なので、仕事上必要とされる分野が出題されていますね。単純な計算ですが、意外と忘れていたり…ということが結構あるので、早めに勉強しましょう!
➁言語ランキング
1位.漢字の読み書き【13票】
2位.敬語【9票】
3位.長文読解【7票】
4位.同意語・反意語【5票】
5位.ことわざ・慣用句・四字熟語【2票】
漢字は、美容に関するものや、仕事中に使う漢字が多く出題されているようです。接客のアルバイトをされている方は、スマートフォンに頼ることなく書けるか意識してみてください。
まとめ
美容部員新卒採用の筆記試験の傾向と対策をご紹介しました。
いよいよ選考が迫ってきましたね。サイトの『ブランド別筆記試験対策』を利用して、しっかりと対策を行ってください。
皆さんそして私自身も、志望するブランドに入社できるよう、一緒に頑張りましょう。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!